毎年妙見さま祭礼の前に、檀家さん、役員さんなどにより、境内の植木の手入れをお願いしています。 大きな木は植木屋さんですが、この藤棚は檀家さんの担当でした。 しかし、ただツルを切り取るだけで、花芽を切り取ってしまい、藤の木にふさわしい剪定ではありませんでした。
久しぶりの晴天となりました。 境内の百日紅は長雨のため勢いがありませんでした。 この百日紅は、これからが見頃となります。
境内の百合が、ほぼ満開となりました。 昨日までは雨が多く、ユックリ楽しむことができませんでしたが、今朝のお勤め後に写真撮影です。
サツキの花が盛りとなりました。境内のアチコチに咲いています。新型コロナウイルスのために、檀家さんの墓参りも減っています。毎年楽しみにしている人が多いのですが、残念なことです。
出かけて見たいのですが、今はぐっと我慢しています。 境内の花々が、唯一の楽しみです。 ツツジが一番の見頃です。
いつもは平日であっても、お墓参り方々花見見学が多く来られます。
コロナのために、いつもの半分以下の人出です。
今日は天神社の月次祭です。 時間は11時30分からですが、その前から信者さんが来て、社前の掃除をしています。
境内の二ヶ所で秋明菊が咲いています。以前ほど勢いがなく、他の植木なども台風が来ますので心配です。
やっと赤い彼岸花が満開となりました。いつも彼岸の始めに咲くのですが、今年はかなり遅い開花です。
土日は多くの墓参りで賑わったのですが、今日(月曜日)はグンと少ないお参りでした。お墓を診ると、ほとんど生花が手向けてあります。