猫の姿をした弘法大師像です。 ほとんどの方が知らないと思います。 愛するペットの供養と健康をお祈りください。
興教大師は真義真言宗の祖です。現在真義真言宗は、大きく分けて三派あります。真言宗智山派(総本山智積院)、真言宗豊山派(総本山長谷寺)、真義真言宗(総本山根来寺)です。
参詣の方にご挨拶をすると、弘法大師さまへの参拝に来られた方でした。当寺のホームページを見て来られたそうです。
お人形を飾った家の棚にある子供の人形です。恵比須さんと大黒さんのお面を持っています。
八大龍王様の内・難陀(ナンダ)龍王様です。他の御尊像と言われていましたが、調べると八大龍王様でした。
当寺の弁財天と眷属の十六童子の掛軸です。十五童子を祀る寺もあります。重信とありますが、狩野重信ではないでしょう。重信の名乗る画家は大勢いるようです。
先日表装し直した愛染明王様の掛軸です。お盆の間のみ、御本堂に祀りました。
今から10年ほど前にジグソーパズルを何点か買い求めました。おそらく阿閦如来のタンカだったと思います。仏像や懸仏もあります。
金剛界の大日如来、阿閦如来、宝生如来、阿弥陀如来、不空成就如来が描かれた掛軸です。
一見大きく見えると思いますが、かなり小さな仏画です。御本堂に掛けていましたが、残念ながら檀家さんからは一切質問がありませんでした。